ローソンのハッシュドビーフまんを食べた感想・レポート・レビュー!コンビニLAWSONの変わり種中華まんのカロリーや料金は?
公開日:
:
最終更新日:2021/02/23
新商品, パン・サンドウィッチ・ハンバーガー・ピザ, 朝ごはん・モーニング ローソン, 中華まん
この日は夕方におやつを求めてローソンに。
マチのほっとステーション、ローソン。
英語で書くと”LAWSON STATION”。
ローソンでおやつと言えば、スナック菓子に菓子パンにおにぎりにホットデリと何でも来いですが、私の目を奪ったのはこちらの商品です。
中華まんのポップですが、ハッシュドビーフまん!
いつも思うのですが、中華まんはホットデリと考えて良いのでしょうか???
デミソースとビーフの旨みに程よい酸味の効いたサワークリームを加えました
ハッシュドビーフまん
ハッシュドビーフまんは食べたことがないですが、2021年2月9日(火)に新発売となった商品のようです。
気になったので、早速購入!
1個180円(税込)となっています。
テークアウトもイートインも同じ料金のようです。
中華まんとしては高めの料金設定になっていると思います。
変わり種の中華まんですし、ハッシュドビーフと考えれば妥当な料金と言えるはずです。
料金はクレジットカードで支払い可能です。
スムーズに商品を受け取り、おやつタイム♪
レジ袋は有料なので、紙袋のまま持ち帰っています。
寒い時期にはカイロ代わりになるので良いですよね。
オープン・ザ・紙袋\(^o^)/
手のひらサイズの中華まんです。
小籠包のように包まれていますね。
敷紙は専用で、牛と玉ねぎの絵が描かれています。
パカッと割ってみると中からは黒い餡が出てきました。
中央に白い部分も見えますが、サワークリームが入っているようです。
食べてみると、濃い目のハッシュドビーフが中華まんの生地とマッチして美味しいですね。
馬鹿舌な私にはサワークリームの味はあまり感じなかったですが、上手く調合されているのだと思います。
おやつにはちょうどいいサイズで、朝食にもピッタリだと思います。
カロリーなどの栄養成分が気になる人がいると思うので、調べてみました。
・カロリー:210kcal
・たんぱく質:6.7g
・脂質:7.6g
・糖質:27.2g
・食物繊維:1.4g
・炭水化物:28.6g
・食塩相当量:0.9g
・アレルゲン:乳成分、小麦、※その他「牛肉・大豆・鶏肉・豚肉・りんご・ゼラチン」を含む。
おやつと考えても、ちょうど良いカロリーのでないかなと思います。
詳しくは各店舗にお尋ねください。)
SPONSORED LINK
関連記事
-
-
梅田HEPナビオのウェンディーズでベーコネーターとドリンク +フレーバーポテトMのセット!
この日は日曜日。 お昼は梅田におりました。 HEPナビオにある、こちらのお店でランチタイ
-
-
パルフェス④「電撃ホルモンツギエ」⑤「天然菓子パン工房ふっくらこ」
天満・天神橋・中崎町で開催されているパルフェス。 本日が最終日です。 せっかく参加バッジ
-
-
野田の花閲茶(はなえつちゃ)で終日注文OKなワンコイン以下400円+税モーニングみたいなトーストセット!
この日は日曜日。 お昼は野田におりました。 こちらのお店でランチタイム♪ 「花閲茶」です。 「はな
-
-
梅田ファーストキッチンFirst Kitchenのワンコイン500円の得セットでタルタル海老サンド!
この日は土曜日、夕方頃に梅田におりました。 小腹が空いて、向かった先はこちらです。
-
-
南海なんば駅3階構内の南海そばでかやくごはん定食そば420円+あげ60円のワンコイン以下セット!
この日は朝7:00に南海なんば駅におりました。 関空に行く為です。 朝7:00にオープン
-
-
茶屋町のButterで自家製窯出しハンバーグのロコモコパンケーキ
以前にコンパで知り合った子とラインでメッセをしていて、ご飯に行くことになりました。 ですが、こ
-
-
大阪駅前第3ビル店のHolly’s Cafeホリーズカフェでワンコイン500円+税のサンドイッチ2個セット!
この日は日曜日。 お昼は大阪駅前ビルにて。 第3ビルの地下1階にある、こちらのお店でラン
-
-
吹田のケンタッキーフライドチキンで500円のワンコインランチ!
この日のお昼は吹田にて。 JR吹田駅から東方向に数分歩いた場所にある、こちらのお店でランチタイ
-
-
3月31日はサンミーの日!大阪ミックスジュースサンミーと東淀川区の神戸屋本店脇にあるパンのアウトレット店で宇治抹茶コロネ!
3月31日と言えば年度末。 ですが、2020年から3月31日は、3と31で「サン(3)ミイ(3
-
-
日本橋のサンドイッチマンでエビマヨサラダサンド&カフェラテ!
この日は土曜日、お昼は日本橋におりました。 堺筋の日本橋3丁目の交差点を東に入って直ぐの場所に